しーまブログ 暮らし・生活龍郷町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年04月24日

終末期について考える


こんにちは!

間が空いてしまいましたicon44

3月末に引っ越しをし、4月から長男が小学校入学で生活が変わり、バタバタと過ごしておりましたicon120


先日無事に入学式を迎え新一年生icon12頑張っていますicon12


入学式の夜はお祝いで「まんてん」さんのお寿司を食べに行きましたface10icon28

さて、冒頭の新聞記事。
キャンナス奄美というボランティアナースの会の方が、終末期医療やケアについて考える研修会を行い、「もしバナゲーム」というカードゲームを使って自身の終末期について考え、話し合ったそうです。

カードには死の間際に大切にしたいことが書いてあり、35枚のカードの中から5枚を取捨選択していくことで自分がどれを大事にしたいのか、なぜそう思うのかということをじっくりと考えるいい機会になったそうです。

記事にもありますが、真っ白なエンディングノートに1から希望を書くのは難しいけれど、カードの言葉を見ることで自分の価値観を引き出すことができ、終末期の希望が形になって見えてきた、ということでした。

こういったゲームを通じて、ご自分の終末期について考えるのはとても大切なことだと思います。

なかなかゆっくりと考える機会はないかもしれませんが、いつ来るかわからない自分の最期に、日頃から備えておきたいですねface01

もしバナゲームの詳細はこちら
https://www.i-acp.org/game.html  

Posted by かつひろみ at 17:20Comments(0)業務関連

2024年03月18日

まさかのかぶり


こんばんは!

先日の卒園式で園から頂いた記念品。手に取るとずっしりと重い。

まさか!!と思い開けてみると・・・・・・

国語辞典。

・・・・・・・・・・・・face08face08face08icon81icon81icon81


少し前に、もうすぐ小学生になるから使うと思い、私が購入していた国語辞典。

並べてみると、ほぼ同じicon133

まだ、違う種類だったらよかったのですが、出版社も商品も同じ(違うのは出版時期だけ)

さすがに2冊はいらないので、もし、必要な方がいらしたらお譲りします(笑)  

Posted by かつひろみ at 20:54Comments(0)日常

2024年03月15日

卒園祝い


こんにちは!

先日、長男の卒園式があり出席してきました!

夫の転勤で徳之島から帰ってきて3年間の園生活でしたが、思い出もいっぱい。担任の先生が泣いていらっしゃるのを見てウルウルきましたicon135

その夜はお祝いで名瀬の「五苑」さんへ。

約13年ぶりに行きましたicon44



ファミリー盛りと言うお肉の盛り合わせ、その他いろいろ頼み、焼肉を堪能しましたface10icon12

ヘレ、カルビ、山形豚バラがおいしくておかわりしましたface02icon209

美味しかったですicon125


卒園おめでとう!

4月からは、いよいよ小学生だねicon41


  

Posted by かつひろみ at 13:51Comments(0)日常

2024年03月11日

遺言の例③


こんばんは。

遺言の例③です。

晩年で再婚されていて、自分の死後は奥様に自宅に住んでもらいたいが、奥様亡き後は自分の子供に渡したい場合。

再婚されていると、ご自身が亡くなった後はその奥様(後妻)とお子様が相続人になります。

法定相続分は奥様1/2、お子様1/2×1/人数。

そして、その奥様が亡くなった後はどうなるのでしょう?

奥様に子供がいなければ、その奥様の家族(おそらく兄弟やおい、めい)が相続人になります。

ご自身から見ると、まったく血のつながりもない方が自分の財産を相続することになります。

自宅は、妻亡き後は自分の血のつながった子供に渡したいと思うのであれば、遺言書に妻への建物の配偶者居住権の遺贈と、子供への所有権の相続、そしてその土地を相続させる旨を記しておけばいいのです。

「配偶者居住権」とは、残された奥様が生活に困ることがないように、今まで住んでいた家に死ぬまで住み続けられる権利です。

死亡と共に消滅しますので、奥様亡き後は、お子様に所有権が戻ることになり、お子様に自宅を渡すことが可能です。

詳しく言うと、建物は負担付所有権と居住権に分かれることになり、居住権が死亡により消滅すると、負担付所有権の所有者に完全に所有権が戻るという仕組みになっています。

ポイントは、遺言書の文言を「相続させる」ではなく、「遺贈する」と書くことです。

(遺贈とは、遺言によって特定の人に財産を引き継がせることです。法定相続人でも、他人でもできます。)

これは、配偶者居住権のみを相続したくないときに、相続放棄するしか方法がなくなってしまうためです。

同じ状況の方が、遺言の参考になれば幸いです。  

Posted by かつひろみ at 21:05Comments(0)業務について

2024年02月22日

相続登記の重要性



こんにちは!

突然ですが相続登記。必要のある方、きちんとしていらっしゃいますか??

令和6年4月1日から、相続登記が義務化されます。

ご両親が亡くなって、土地や建物を相続した場合、3年以内に登記をしないと10万円以下の過料に課せられることになりました。

奄美大島は、相続登記されていない土地や建物がたくさんあると聞きます。

登記は、司法書士さんにお願いしてしてもらうのが一般的ですが、やはり費用が掛かります。

それを懸念して、しないという方が増えてしまったのかもしれません。

ですが、その手続きを怠ったことで、自分の子供、孫、ひ孫まで迷惑がかかることになります。

私は司法書士ではないので、登記の申請はできませんが、自分の身近で困っている事例をたくさん見てきましたので、相続登記の大切さについて強く訴えたい!と思い、書かせていただきます。

<相続登記しないと起こりうること>

①土地や建物の売買ができない
将来ご自身やお子さんがその土地や建物を売りたいとなった場合、登記がその方の名義になっていないと売買できません。
個人間売買で、相手方が納得しているならいいのですが、不動産業者を通す場合、まず引き受けてもらえません。
もう使わないから売りたい、と思っても、買い手がなかなかつかないことになります。
そのままにしておくと、固定資産税がかかり続けるので、もしかしたら司法書士に依頼する登記費用より高くなるかもしれません。

②ローンが組めない
土地の場合、その土地を利用して自分で建物を建てたいと思ったとき、登記がきちんとしていないとローンが組めません。
家を建てるには多くの費用が掛かりますから、だいたいは銀行から借り入れてローンを組むと思いますが、必要書類の審査ではじかれてしまいます。
自費で建てるくらいの資産があれば問題はないのですが・・・。

③他人に悪用された場合、主張できない
もしその土地や建物を他人が勝手に利用した場合、やめてもらうように言いたくても、その土地や建物が自分のものであるという主張ができなくなります。
民法第177条【不動産に関する物権の変動の対抗要件】
不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。
対抗できないとは、他人に所有権を主張できないということです。

④相続が続いた場合、手続きが複雑になり時間も費用も掛かる
亡くなった方の相続人がまた亡くなって相続が発生した場合、相続登記の手続きが複雑化し、時間も費用も余計に掛かってしまいます。

いかがでしたか?
相続登記をしないことのデメリットをお伝えしました。

本当に、相続登記は大事ですicon41
絶対にしておくべきですよ(というか義務になりますが)icon41

そして相続登記は、大変ですが自分でもできますicon41
自分でやってみたフラミン子さんという方のブログ記事を貼っておきますので、参考になさってくださいface10
https://flamin-ko.com/life/inheritance-registration/

私も、相続関係説明図の作成や遺産分割協議書の作成、戸籍の収集は、業務としてお手伝いさせていただけますので、ご相談くださいface01
  

Posted by かつひろみ at 15:28Comments(0)業務関連

2024年02月14日

フィオーレさんへ♪


こんにちは!

1月下旬に、いろいろあり祝いそびれていた結婚記念日&私の誕生日&以前言っていた私のお疲れ様会を兼ねて、家族で龍郷町のフィオーレさんに行ってきましたface02

まず、前菜4種盛り合わせとビールicon12icon14(上の写真)



その後、白ワイン(赤ワイン好きですが売り切れでicon44)とパスタとピザicon209

ピザ生地に米粉を使っているそうで、モチモチしてとっても美味しかったですface10icon14
今度普通に持ち帰りしたい。


もう1品パスタを頼んで、1人でワインボトルを開け(笑)(運転手は夫)いい気分で帰路に着きましたicon125

また来年も、無事にお祝い出来たらいいなあ。
美味しかったですicon06  

Posted by かつひろみ at 12:32Comments(0)日常

2024年02月05日

遺言の例②


こんばんは。

遺言の例②です。

②内縁の奥様(旦那様)がいらっしゃる場合。
妻(夫)と離婚し(あるいは未婚で)、お子さんはいない。ご両親も亡くなり、ご兄弟しか身内がいらっしゃらない方。
しかし、今夫婦同然に暮らしている内縁の奥様(旦那様)がいる場合。

遺言を残さずに亡くなったとすると、法定相続人はご兄弟になります。
相続分は遺産÷兄弟の人数。(兄弟が亡くなっていても、そのお子さんも一代限り相続人になります)

内縁の奥様(旦那様)には、相続権はありません。
ご自分の身の回りの世話などしてもらっているケースも多いと思いますが、いざという時1円も相続できないのです。

こういうケースでは、遺言書でその問題を解決することができます。
内縁の奥様に財産を渡す(遺贈する)旨を遺言書に記しておけば、他人であっても遺産を渡すことができます。

もし、全財産を内縁の奥様(旦那様)に遺贈するという遺言を書いた場合。
ご兄弟が反発しても、ご兄弟には遺留分(最低限請求できる遺産のこと)がないため、そのまま遺言通りの遺贈をすることができます。
その場合、公正証書遺言で残した方が、トラブルの可能性が減り確実です。

日頃一緒にいてくれている奥様(旦那様)に、感謝の気持ちを伝える意味でも、早いうちに遺言を書いておくことをおすすめしますface01

  

Posted by かつひろみ at 21:52Comments(0)業務について

2024年01月31日

家族旅行



こんばんは!

先日、家族旅行に行ってきましたface01

目的は、子供たちに雪を見せること。

両親ともにスキーもスノボもしないのですが(というか夫は奄美育ちなので未経験ですが)すべらなくても雪遊びができればいいかなと思って、新潟のスキー場に行きました。


シーズンということもあって、かなりの混雑ぶりでした!!


キッズパラダイスという子供が遊べるエリアで、ソリすべりや雪合戦を楽しみましたface02

スキー場の中のホテルに泊まりましたが、素敵でしたよーicon12


窓からの景色。

ところどころにソファーが置いてあって、雪景色を見ながらゆったりくつろげますface10


一人旅で来て、このソファーでゆっくり読書したいって思いましたicon125

食事もおいしくて、雪見の露天風呂も堪能しましたicon181


子供たちも帰るころには「スキー場のあるところに住みたい」って言ってましたface02

でも、雪国に住んでいる方は毎日この雪と格闘しなければならないんですよね・・・。尊敬しますicon130
南国の空気にすっかり慣れてしまい、滞在中ずっと雪が降りやまなかったので、ちょっと命の危機を感じました(笑)

また行きたいですicon41
  

Posted by かつひろみ at 21:33Comments(0)日常

2024年01月20日

遺言の例①




こんにちはface10

最近はもう春かと思うほど暑いですね!

12月末に通販で厚手のニットを注文し、そのとき在庫切れで今日届いたのですが・・・もう必要なさそう(笑)face07

さて、遺言書の作成をおすすめするにあたり、これからいろいろなパターンをご紹介したいと思います。

人それぞれ、置かれている環境は様々で、いろんな残したい思いがあると思います。

そんな状況に合わせて、遺言書の内容の例をご紹介していきます。

①おひとりさまでペットを飼っている場合。

配偶者も亡くなり、お子様もいらっしゃらなくて、お一人暮らしでペットを飼っていらっしゃる方も多いと思います。

ご自身にもしものことがあった時、ペットはどうなるのでしょう?

残念ながら、ご本人にとっては大切な家族であるペットでも法律上は「物」になるので、相続権はありません。(もちろん血も繋がっていませんが)

保護団体などに預かってもらえたらいいですが、その手続きを事前にしていないと、多くは保健所に連れていかれてしまうと思います。

また猫ちゃんなら、そのまま野良になり、交通事故にあったり、餌が十分に取れずに餓死の危険もあります。

大切なペットに、そんな思いをさせたくないですよね。

そこで、信頼のおける友人か、保護団体に預けるという旨を、遺言書に残しておくといいですface01

親しいご友人がいらっしゃって、預かってくれるという承諾をもらえれば、その方に財産の受け渡しとペットの受け渡しをすると記しておく。

またあらかじめ預かってもらう保護団体を選んで連絡し、受け入れてくれるところがあれば、財産の寄付と同時に預かりを記しておけば、残されたペットが路頭に迷うことがなくなります。

島の保護団体でしてくれるかが調査不足なのですが、島以外の団体では「人と動物の共生センター」や「動物愛護市民団体」というところがありました。

人と動物の共生センター
https://human-animal.jp/activity/pet-kouken/6922.html

JCDL動物愛護市民団体
https://jcdl.jp/

もしこちらに引き取りに来てもらえなそうなら、ご友人の方に現地まで輸送をお願いしておくのもいいと思います。

人間の都合で、不幸なペットを増やしたくないですよね。

ぜひ、今からでも対策をしておきましょうicon09

写真は、私の7歳になる愛猫が荷物を取り出した後の段ボールに入り、毛づくろい後に舌をしまい忘れているところです(笑)

いつも癒しをありがとうicon125

  

Posted by かつひろみ at 13:54Comments(0)業務について

2024年01月16日

エンディングノート



1月14日(日)の南海日日新聞に、興味深い記事が載っていましたのでご紹介。

奄美市民を対象に、名瀬、住用、笠利3地区の地域包括支援センターでエンディングノートを無料配布してもらえるそうです。

エンディングノートとは、「終活」の一環として、ご自身の情報を残された家族に伝えるために財産を書き記しておけるだけでなく、ご自身の最後をどのように過ごしたいか、また家族への思いを書き残しておけるもので、自分の気持ちの整理に最適なのはもちろん、残された家族が相続をするうえで貴重な資料になります。

法的効力はありませんが、これを書いているのと書いていないのとでは、その後の相続人の手間と費やす時間が大幅に違ってくると思います。

ご家族のためにも、遺言と合わせてぜひ書いておくことをおすすめします。

そして、頭の中で思っていることを文字に書き出すというのは、気持ち、物事の整理に非常に効果があると思います。

私は、JADP(日本能力開発推進協会)の「終活ライフケアプランナー」の資格を持ってるのですが、準備ができたら「終活におけるエンディングノート作成講座」を開きたいと思っています!

奄美市民の皆さん、この機会にぜひエンディングノートを手に入れて、ご自分の思いを書き記してみませんかface01  

Posted by かつひろみ at 11:31Comments(0)業務関連