2024年02月22日
相続登記の重要性
こんにちは!
突然ですが相続登記。必要のある方、きちんとしていらっしゃいますか??
令和6年4月1日から、相続登記が義務化されます。
ご両親が亡くなって、土地や建物を相続した場合、3年以内に登記をしないと10万円以下の過料に課せられることになりました。
奄美大島は、相続登記されていない土地や建物がたくさんあると聞きます。
登記は、司法書士さんにお願いしてしてもらうのが一般的ですが、やはり費用が掛かります。
それを懸念して、しないという方が増えてしまったのかもしれません。
ですが、その手続きを怠ったことで、自分の子供、孫、ひ孫まで迷惑がかかることになります。
私は司法書士ではないので、登記の申請はできませんが、自分の身近で困っている事例をたくさん見てきましたので、相続登記の大切さについて強く訴えたい!と思い、書かせていただきます。
<相続登記しないと起こりうること>
①土地や建物の売買ができない
将来ご自身やお子さんがその土地や建物を売りたいとなった場合、登記がその方の名義になっていないと売買できません。
個人間売買で、相手方が納得しているならいいのですが、不動産業者を通す場合、まず引き受けてもらえません。
もう使わないから売りたい、と思っても、買い手がなかなかつかないことになります。
そのままにしておくと、固定資産税がかかり続けるので、もしかしたら司法書士に依頼する登記費用より高くなるかもしれません。
②ローンが組めない
土地の場合、その土地を利用して自分で建物を建てたいと思ったとき、登記がきちんとしていないとローンが組めません。
家を建てるには多くの費用が掛かりますから、だいたいは銀行から借り入れてローンを組むと思いますが、必要書類の審査ではじかれてしまいます。
自費で建てるくらいの資産があれば問題はないのですが・・・。
③他人に悪用された場合、主張できない
もしその土地や建物を他人が勝手に利用した場合、やめてもらうように言いたくても、その土地や建物が自分のものであるという主張ができなくなります。
民法第177条【不動産に関する物権の変動の対抗要件】
不動産に関する物権の得喪及び変更は、不動産登記法その他の登記に関する法律の定めるところに従いその登記をしなければ、第三者に対抗することができない。
対抗できないとは、他人に所有権を主張できないということです。
④相続が続いた場合、手続きが複雑になり時間も費用も掛かる
亡くなった方の相続人がまた亡くなって相続が発生した場合、相続登記の手続きが複雑化し、時間も費用も余計に掛かってしまいます。
いかがでしたか?
相続登記をしないことのデメリットをお伝えしました。
本当に、相続登記は大事です

絶対にしておくべきですよ(というか義務になりますが)

そして相続登記は、大変ですが自分でもできます

自分でやってみたフラミン子さんという方のブログ記事を貼っておきますので、参考になさってください

https://flamin-ko.com/life/inheritance-registration/
私も、相続関係説明図の作成や遺産分割協議書の作成、戸籍の収集は、業務としてお手伝いさせていただけますので、ご相談ください

Posted by かつひろみ at 15:28│Comments(0)
│業務関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。