2023年12月09日
長谷川式認知症スケール
こんにちは!
私の業務の一環として、認知症に関わる情報を発信し、世間の理解を深めること、そしてできる限り認知症にならないよう、予防することに力を入れていきたいというのがあります。
そこで、今日はこんなテストのご紹介を。
先日、夫が「最近物忘れがひどくて、簡単なものの名前がなかなか思い出せないんだよね」と言ってきました。
えっ!それって若年性認知症の始まりじゃないの?と焦り、以前から知っていた「長谷川式認知症スケール」の質問を覚えている限りいくつか試してみました。
3問ほど出して一応全て答えられたので、一時的なものだといいんですが・・・。
みなさんは「長谷川式認知症スケール」をご存知ですか?
https://www.gero-hp.jp/dementia/pdf/hasegawashiki.pdf
医療・介護職の方はご存知の方も多いかと思います。
これは聖マリアンナ医科大学の長谷川和夫先生が開発した、認知証のスクリーニングテストです。
誰でも簡単に行うことができるので、ちょっと心配、という方はぜひやってみてください。
もし点数が19点以下の場合は、医療機関の受診をおすすめします。
ご家族やお友達同士のコミュニケーションとして検査しあうのもいいですね!
ちなみに私は27点でした!ほっ。何とかまだ大丈夫そうです(笑)
私の業務の一環として、認知症に関わる情報を発信し、世間の理解を深めること、そしてできる限り認知症にならないよう、予防することに力を入れていきたいというのがあります。
そこで、今日はこんなテストのご紹介を。
先日、夫が「最近物忘れがひどくて、簡単なものの名前がなかなか思い出せないんだよね」と言ってきました。
えっ!それって若年性認知症の始まりじゃないの?と焦り、以前から知っていた「長谷川式認知症スケール」の質問を覚えている限りいくつか試してみました。
3問ほど出して一応全て答えられたので、一時的なものだといいんですが・・・。
みなさんは「長谷川式認知症スケール」をご存知ですか?
https://www.gero-hp.jp/dementia/pdf/hasegawashiki.pdf
医療・介護職の方はご存知の方も多いかと思います。
これは聖マリアンナ医科大学の長谷川和夫先生が開発した、認知証のスクリーニングテストです。
誰でも簡単に行うことができるので、ちょっと心配、という方はぜひやってみてください。
もし点数が19点以下の場合は、医療機関の受診をおすすめします。
ご家族やお友達同士のコミュニケーションとして検査しあうのもいいですね!
ちなみに私は27点でした!ほっ。何とかまだ大丈夫そうです(笑)
Posted by かつひろみ at 14:36│Comments(0)
│業務関連